かしわ餅を食べるのは何故?

皆さんこんにちは。

関内会計の大森です。

 

今年も鯉のぼりが空を泳ぐ時期になりました。

そう、子どもの健やかな成長を祈願する「端午の節句」が近いからですね。

端午の節句だからといって、特に何もされない方も多いかと思いますが、かしわ餅  ちまき くらいは食べる方も多いかもしれません。

 

この、ちまきを食べる風習は中国から伝わったのに対し、かしわ餅を食べる風習は日本で誕生したそうです。

餅を包んでいる柏の葉は、 新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があり、これを「子が育つまで親が死なない」=「家系が途絶えない」という縁起に結び付け、「柏の葉」=「子孫繁栄」という意味の縁起担ぎから生まれた風習なのだそう。

蔑ろにしてしまいがちですが、風習には先人の思いが込められていることが多いので、大切にしていければなと思いました。

 

ちなみに我が家では、ちまきを食べる事が多いです。

皆さんのご家庭ではいかがでしょうか。

 

 

関内会計の大森でした。

 

―――――――――――――――――――――――――――

税理士法人関内会計は、

挑戦する経営者を応援します!

会社設立・税務・会計等で気になることがありましたら、

お気軽にご相談ください。

https://www.kannaikaikei.jp/

 

〒231-0013 横浜市中区住吉町1-14 第一総業ビル3階

TEL:045(680)4301

 ―――――――――――――――――――――――――――